東洋古美術 Oriental Art
真魚
MAO
店舗案内
About
商品
Product
お知らせ
Blog
買取
buy
お問い合わせ
contact
東洋古美術
Oriental Art
真魚
MAO
店舗案内
商品
Blog
買取
お問い合わせ
メニュー
店舗案内
商品
Blog
買取
お問い合わせ
(SOLD)吉田屋青手花文徳利
商品名:(SOLD)吉田屋青手花文徳利
時代:江戸後期
サイズ:高さ15.5㎝ 300㏄
付属品:仕覆・時代桐箱
この御品物は商談中となります。
吉田屋窯としては珍しい形状の徳利です。わずかに鳶口になっており、全体として抑揚を控えたシンプルな造形の中に、大胆な百合の絵付けが咲き誇ります。これほど活き活きとした花は、吉田屋作品の中でも希少というべきものでしょう。
吉田屋窯は文政七年(1824年)大聖寺藩の豪商の豊田伝右衛門が九谷村に建設した窯で、わずか七年間のあいだ焼成されたという短命なやきものです。吉田屋窯は数ある再興九谷窯の中でも、とりわけ名高いブランドとして位置づけられており、その真骨頂とも申すべき傑出した絵付の良さと、色彩のあざやかさは、こうした小品においても存分に発揮されております。黄釉のベースに墨で丸文を描き詰め、その中にただ一輪の百合が咲き誇ります。葉には緑釉、花には紫釉を配し、それぞれの色味が、まさに古九谷に勝るとも劣らぬ精彩を誇っております。
こうした縦の作品の宿命として、重力の影響を受け、徳利下部に墨の滲みが見られますが、吉田屋としてはやはり仕方のないところでしょう。口縁の鳶口の付近に小指爪半分ほどのソゲの共色補修があります。金直しをしてあげる方が見栄えが良いかもしれませんが、せっかくの古い共直しなので、現状のままにしております。その他コンディションは良好。
江戸期のトロトロの桐箱と仕覆(桐箱ほど古いものではありません)が付属しております。使えて、なおかつ一味違った吉田屋窯作品をお探しの方に、ぜひおすすめしたい佳品の徳利です。
ご売約誠にありがとうございました。
商品に関するお問い合わせは、お電話または
お問い合わせ
より御連絡ください。
商品に関するお問い合わせは、
お電話または
お問い合わせ
より御連絡ください。