Blog

「素心」展 朴訥なる茶碗たち
2025年9月13日~19日 12:00~19:00 会場:京都市東山区五軒町106「骨董真魚」 ※※※ 「素心」は唐代の顔真卿による造語。 「友と交わるには一点の素心を存するを要す」菜根譚 ※※※

東洋的な美
年の瀬に、伊豆にほど近い静岡県下田市の上原美術館を初めて訪いました。山々に囲まれた、のどかな風情の中に、まだ新しい建物が佇んでおり、そこに大正製薬名誉会長の上原正吉・小枝夫妻の仏教美術コレクションと、

古備前大壺
ウインドウに置いていた古備前大壺。南北朝か、下っても室町初期であろう古格たっぷりな姿。自然釉もふんだんにかかり、豪快に流れた景色が見どころです。底部の歪みによって少し傾いでいるという欠点もものともせぬ
東洋骨董店「真魚」スタートしました
皆様はじめまして。京都市東山区、三条通白川にある骨董・古美術店の真魚(マオ)といいます。 およそ七~八年、店舗を持たない骨董商として、さまざまな地域を渡り歩いて活動しておりましたが、かね

「素心」展 朴訥なる茶碗たち
2025年9月13日~19日 12:00~19:00 会場:京都市東山区五軒町106「骨董真魚」 ※※※ 「素心」は唐代の顔真卿による造語。 「友と交わるには一点の素心を存するを要す」菜根譚 ※※※

東洋的な美
年の瀬に、伊豆にほど近い静岡県下田市の上原美術館を初めて訪いました。山々に囲まれた、のどかな風情の中に、まだ新しい建物が佇んでおり、そこに大正製薬名誉会長の上原正吉・小枝夫妻の仏教美術コレクションと、

古備前大壺
ウインドウに置いていた古備前大壺。南北朝か、下っても室町初期であろう古格たっぷりな姿。自然釉もふんだんにかかり、豪快に流れた景色が見どころです。底部の歪みによって少し傾いでいるという欠点もものともせぬ
東洋骨董店「真魚」スタートしました
皆様はじめまして。京都市東山区、三条通白川にある骨董・古美術店の真魚(マオ)といいます。 およそ七~八年、店舗を持たない骨董商として、さまざまな地域を渡り歩いて活動しておりましたが、かね