(SOLD)御本茶碗

御本茶碗は日本の茶人の注文を受け、釜山窯の陶工によって焼かれたものです。そのため、よく似た作風のものも多く、形も端正で品のよい茶碗、という印象があります。しかしこの御本茶碗は、そうした一般的な印象を、大きく逸脱した風情を持っております。

きりっとした碗相なれど、実に大らかで、乱雑で、型破りな文様が内外に施されており、桐箱の蓋表に「三嶋」と記されている通り、見込み中央に白い櫛状の彫文が見られますが、三島と呼べるのはこの部分のみ、その他の文様は白泥を描き殴っただけで、その描きぶりも秩序がなく、途中まで幾何学文を描いていたかと思えば、それが面倒になったかのように、途中でベタリと塗っただけの箇所も多い。このいい加減さは、やはり李朝らしさだなと思わざるを得ません。しかし、だからこそカッコいい茶碗です。渋みのある深鼠色の肌、白化粧が荒々しく剥がれた箇所が散見されること、やや低めだが大径の堂々とした高台…。口縁に幾か所と銀直しが見られるが、それすらもこの唯一無二の茶碗にとっては、かえって独自の魅力になっていると思えます。

つらつらと述べましたが、とにかく個人的に、愛すべき茶碗だと確信を持っております。大井戸や奥高麗を大名の茶碗とするならば、これは草庵の心ある民衆の手にこそふさわしい侘びた茶碗です。

商品に関するお問い合わせは、お電話またはお問い合わせより御連絡ください。

商品に関するお問い合わせは、
お電話またはお問い合わせより御連絡ください。